学会3世、ありさのブログへようこそ。

「一行日記」に初めて来られた方は
この前身、「【復刻版】マインドコントロールと戦う日々」へどうぞ。
→ こちらをクリック

<<ご相談内容の格納庫>>
一行日記*二冊目*
→ こちらをクリック

<NEW>テキトー更新の三冊目は
→ こちらから

2009.1.3.
ご相談の受付を再開しました。
プロフィール内のメールフォームをお使い下さい。

※ご注意※
ご相談は2世・3世問題のみとさせて頂きます。
妄信会員様との論議は行いません。


<更新履歴>
2009.1.3. リンク切れを整理しました。
2007.9.10. リンク切れを整理しました。
2007.3.12. リンクを追加しました。
2007.3.6. リンクを追加しました。


2005年07月25日

お知らせ・その他

週末には大きな地震が関東地方に起こりました。
私はたまたま仕事の関係で関西へ出張しており、
震度5を体験せずに済みましたが、
これからおこるかもしれない大震災の予感を感じます。
きちんと何かしらの準備はしておいた方が良さそうです。

ところで、事後報告になってしまい申し訳ございませんが、
先週末に運営していた2つのコミュニティーを削除しました。
「2世・3世コミュニティー」と
「アダルトチルドレンコミュニティー」です。
理由は、もうだいぶ長い間書き込みが無い事と、
コミュの役割を十分に果たすブログが増えたからです。
私もメールなどで個別に相談に乗っていますし、
もうコミュニティーは閉じても良いと判断しました。
支えて下さった皆様、どうもありがとうございました。

また、先週末からトラックバックができなくなっています。
毎日の忙しさに追われ、トラックバック先の記事を
ちゃんと読めなくなってきているからです。
落ち着いてきたら、またOKにするかもしれません。
勝手ですが、よろしくお願い致します。

posted by ありさ at 13:23| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月21日

近況

前回はうちの母を通して最近思っていることを
なんとなく文章にしてみたのですが、
なんだか昔の自分に戻ったみたいで、嫌でした。
これって結構良い傾向なのではと思います。
学会関連で思うことはたくさんあるのですが、
ヘンにそれを分析して思い起こしたりすると
またフラッシュバックが起こりそうなので
今の比較的気分の良い状態を保っていこうと思います。

ここでちょっと話は変わりますが。
学会問題を訴える方で、私の尊敬している方が
ネットを通して批判をされるという出来事がありました。
これは最近の話なのですが、
批判をした人は「極端にニュートラル」という
その文字通りに相反した言動をしています。
いわゆる、アンチとシンパを足した、200%水溶液。
極端なアンチ発言をしたかと思うと、
これまた極端なシンパ発言をしたりする。
頭の中で考えがまとまってないというか、
考えすぎた挙句の思考停止というか。
その人のブログを見ると、支離滅裂なのです。
いわゆるアンチとシンパを足して2で割った
「ニュートラル」な立場を持つ人達は、
どうしても周囲から見ると理解に苦しみます。
だから、学会問題で悩む私は
「少し理解のあるアンチ」位のスタンスがいいのかも。
ですから、私は「アンチ」にカテゴライズされます。
これはここでハッキリと宣言しておきますね。

母の「あっ、そう。事件」から少しの時間が経ちましたが、
私としては、もうどうでも良い感じになってきました。
一時は狂うほどに考えていましたが、
もうこれは考える対象ではなくて、流す対象。
所詮狂った人には、普通の思考は通用しないです。
それを思い出して我に返ったときに
またバカなことで凹んだなぁと反省。
なにしろ考えながら本格的な音楽活動をするとなると
自分が何人居ても足りません。
母が死ぬまでこの問題を背負っていくのなら、
こんな事は流して自分の道を行くのが良策です。
お騒がせ致しました。

このブログも気の向いた時と時間のある時に投稿しますので
あまり期待せず、お待ち下さい^^;
posted by ありさ at 09:59| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月20日

挑戦し続けられない学会員

学会員がどうしてこんなに開き直れるのか。
それは、

挑戦は続けていれば、失敗ではない。
負けを認めなければ、挫折もしない。

という刷り込みをされているからだ。

バカみたいだと思う。
理論的にはその通りだが、学会がからむと、ちと違う。
水の流れるような一生かけた信心をしろと言い、
学会への迫害には信心している限りに立ち向かう。
正しい事をしていると自分たちでは言っているので、
迫害はこの先ず〜っと続くことになるだろう。
それが本当に現実に起こるのか、
本人達のでっちあげになるのかは別として。
ということは、来るべき迫害の終わりと学会天下を
彼らは一生のうちに見れない。
もう話が壮大すぎて、開き直ってしまうしかない。
地域の人材育成がうまくかなくて活動家が増えないのも
きっとそういう理由もあるだろう。
聖教新聞にこじつけで勝利だ勝利だと出てくるのは
開き直りの言葉なんだろうと思う。

その「開き直る」という行為は学会員にはお得意分野だ。
学会にいるとそれなりに苦痛も伴うので
そりゃ開き直らないとやってられないと思いますが。
でも学会員が非会員の恋人に対して
「相手が入会してくれないならそれまで」とか、
親から「あんたの幸せのためなんだから」など
情がからんだ関係があると、被害者の事態も重くなる。
学会員が開き直るのは、もう立派な害だと思う。
所詮学会員に挑戦し続ける事は無理なのだろう。
posted by ありさ at 09:37| 学会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月16日

母と、その後

依然、冷戦状態である。
事務連絡以外は会話なし。

久しぶりに一人で息抜きの旅に出た。
家族には携帯の番号も教えていないので、
いざ外出すると家族とは途絶え、非常に気持ちがいい。
我が家では、行き先を告げずに外出する事は
「親に心配をかける、親を大切にしないこと」なので
最近までそのルールはまかり通っていた。
あんなに憎い親なのに、未来部の会合で言われたことは
こんなに作用しているのである。

今は一番、自分が大切である。
利己的とかそう意味ではなくて、
自分に全ての選択権があるという事。
でもこれは、生まれながらに保障されていること。
それを私は、今の今まで引っ張ってきたわけだ。

機能不全家族の中の、不健全な親の下、
子供は育つとこんな風になるのだ。
私はどっぷりと漬かり過ぎてしまった。
だってもっと早いうちに自分で気がついて、
組織を去る若者は沢山いるのだから。
なぜ早く気がつかなかったのだろう。
もし気づいていたら、私の人生は変わっていたのかもしれない。
かなり後ろ向きだが、今となってはこう言わざるを得ない。

自由に生きるとはどういうことなのか、真剣に考えている。
私は行動は自由になったけれど、
精神はまだ、学会にがんじがらめのまま。

母は私に何も気を使うことなく、朝晩の勤行をする。
あの何も周りの事を考えない行動を見ると
反面教師を飛び越えて、呆れる。
一人暮らしもしたいなと思っているが、
ご存知の通り、脱会は出来ていないので、
カードが引越し先の地域に回ると思うと不安だ。
個人情報の媒体を、これ以上学会関係で増やしたくない。

私自身の「強さ」を試される毎日だと思っている。
posted by ありさ at 12:15| 学会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やってみました。右翼左翼診断

freeさんのブログで見かけて興味を持った、
日本版ポリティカルコンパスとやらをやってみた。

<日本版ポリティカルコンパス>
http://sakidatsumono.ifdef.jp/draft3.html
<freeさんの記事>
http://blog.goo.ne.jp/free-zu/e/6baec95b6957e6982741e7105eac11ba

ちなみに結果は以下の通り。

政治的な右・左度(保守・リベラル度) -0.2
経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派) -2.04
あなたの分類は リベラル左派 です。


私がリベラル寄りっていうのは、なんとなく理解できます。
というか、自分という個人を大切にしていかないと
今までの人生をまったくもって取り戻せなくて
このままだと後悔の嵐で死ぬことになりそうです(苦)

ま、こんなもんですかね^^;

posted by ありさ at 11:04| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月08日

板橋両親殺害事件

人を殺める事は、絶対にしてはいけない。
そこに理由などない。
殺すという行動は人としての道から外れる。

なぜ少年は両親を殺害してしまったのか。
どんな理由があったにせよ、殺してはいけない。
でも殺してしまったのだ。
そこには何があったのだろうか。

暴力的なテレビゲームのせいだとか、
学会熱心な親にけなされたとか、
ネットでは色々な理由が議論されているが、
私ははっきり言って、そういう議論はもうたくさんだ。


私たちが本当に見なくてはいけないのは
心にかかる暗幕の向こう側だ。
外には見えてこない、隠れた部分だ。
少年が本当はどんな気持ちで生きていたのか、
誰かわかりたいと思ったりしないのだろうか。
一つの社会現象だとか、キレやすい子供だとか、
そんな一辺倒な噛み砕きに留まり、
このままでは何もわからないまま、
この事件は闇に葬り去られてしまう。
ゲームとか、学会とか、言論弾圧とか、
そんな事はもうどうでもよくて、
この事件での少年の本当の気持ちを取材して
何の損得も無しに世に送り出す
そんなジャーナリストはいないのだろうか。

私は少年の本当の気持ちを知りたいと思う。
人を殺めた人に同情は出来ないが、
もし学会3世で親子関係に問題があったのなら
きちんと世に送り出してもらいたい事柄だ。
どれだけ2世、3世問題で悩む人がいるのか、
1人でも多くの人に知ってもらいたい。
ねじり潰されずに、ちゃんと世に出して欲しい。

涙を流してこのブログを読んで下さる人が
この世の中にいっぱい居るのを、
私は彼らからメールをもらい、知っている。
飽きもせずに、何度も何度も繰り返し
読んでくれて、丁寧に感想も頂く。
みんな、悩んでいるのだ。
2世、3世として生まれてきた運命を背負い、
一生分の涙を流さんばかりに、悩むのだ。

もうこんな無用な涙を、私は世からなくしたい。
涙は嬉しい時と大切な人の為に使えばいい。
でも、私一人では何も出来ない。

かけらでも今の言論弾圧に不信感を持っている
ジャーナリストや記者のみなさん、
私たちの涙を、止めては頂けませんか?

上の言いなりになっている学会員のみなさん、
もう悲しい風景を無視するのはやめませんか?

子供に信心させようとするお父さんお母さん、
「やりたくないのならやらなくていいんだよ」
と言う責任が信教の自由という事を忘れていませんか?

こんなこと認めたくないですが、
2世、3世はすごく弱いです。
学会の組織で守られてきた分、
いざ常識を持ちポンと社会に出ようとすると
それはもろ刃の武器で戦う様なものです。
純粋培養された子供は、社会で辛い思いをします。
それはこのブログを読んで下さっている方には
理解して頂けるかと思います。
学会の人口が多いと言うことは、
2世、3世も多いという事に直結します。
みんな、もろ刃で必死に戦っています。
そして悩む人には、崩れそうなもろ刃から
素晴しい自由と広がる世界の剣へ
持ち替えて欲しいのです。
もろ刃でこつこつと鍛えた腕は、
始めから真剣を持っている人よりも
ずっと上手に人生を切り開いていけるはずです。

どうか、力をお貸し下さい。
どんな小さなブログでも、サイトでも構いません。
マイナーな雑誌の中の一行でも構いません。
掲示板の書き込みの、一部でも構いません。
権力によって抑圧されない真実を、
あなたの一言で、世に送り出して下さい。

一つでも多くの真実が社会に出て行く事を
私は切に願ってやみません。
posted by ありさ at 15:05| 学会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月04日

二度目の堪忍袋

昨日は都議選でした。
やはり思ったとおり、17時位になって電話が鳴り、
「公明党が非常に危ないです!友人に電話をして下さい!」
毎度の事です。危険危険と言いながら、
最後は目標の議席をとっていくのが公明党です、
というか、学会です。

その場には、父、母、私の3人が居合わせました。
父が電話を切り、私たちに「危険なんだって」と。

私はそんなのいつものことじゃん、と言った。
母も「昨日もう激戦区の友人には電話してあるから
今日はもう良いわ」と言う。
そこへ私が

「そんなことしたら友達失くすしね。
私もそれで友達を何人も失くしたから」

と言った。
すると母が

あっ、そう。

そういえばその選挙頼んだ友達と
今度ご飯食べる事になってるのよ


と話を続けた。
彼女はどうしても選挙を頼んだ友人と付き合いがあることを
私に自慢したかったらしい。

しかし「あっ、そう」って何だ!?

それが母親の言う言葉かと思った。
今まで私が悩みに悩んで、苦しんで、
薬まで飲んで生きてきたことを、母は全く理解していない。

ここまで何でも私は飲み込んできた。
こういう母の能天気な態度も、
家族の学会活動も、その人のものだからと理解してきた。
でももう、私は我慢などしない。
言いたい事はその場で言ってやる。
家に入れてきた生活費も、もう入れない。
非常識な時間の活動は、私が許さない。
私はもう、学会問題に対して絶対に忍耐の人にならない。
なぜなら、母にとって私は「只の人間」であり、
「学会活動を理解しない仏敵」であり、
完璧なる「悪知識」なのだ。
そして親子などとは思えない言動を起こす。
迷惑極まりない、狂った人だ。

何が一家和楽だと思う。
これ以上私の家族を壊すな。学会!
posted by ありさ at 09:46| 学会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。