学会3世、ありさのブログへようこそ。

「一行日記」に初めて来られた方は
この前身、「【復刻版】マインドコントロールと戦う日々」へどうぞ。
→ こちらをクリック

<<ご相談内容の格納庫>>
一行日記*二冊目*
→ こちらをクリック

<NEW>テキトー更新の三冊目は
→ こちらから

2009.1.3.
ご相談の受付を再開しました。
プロフィール内のメールフォームをお使い下さい。

※ご注意※
ご相談は2世・3世問題のみとさせて頂きます。
妄信会員様との論議は行いません。


<更新履歴>
2009.1.3. リンク切れを整理しました。
2007.9.10. リンク切れを整理しました。
2007.3.12. リンクを追加しました。
2007.3.6. リンクを追加しました。


2005年12月11日

幸せになりたいから、やめたのだ。

ここでもう一度、言っておきたいことがあります。
それは

心の底から幸せになりたいから、やめたのだ。

ということ。

私は活動をやめたことを、まったく後悔していません。
活動をしながら、
「組織に居ることが幸せ」
「部員さんと一緒に戦えることが幸せ」
「学会のお役に立てることが幸せ」
と、嘘をつき続けるのが嫌になったのです。

学会での私はずっと仮面をかぶったままで、
その仮面は何があっても取ってはいけないと
罰が当たるということとくくり合わせて教えこまれました。

人ととしての、危機感や動物的な勘でしょうか。
自分が壊れそうな時には、精神が「何か違う」と教えてくれます。
でも精神はなかなか自分でコントロールできるものではなく、
自分が自身の精神を理解をしたいと思わなければ
答えは近くなりません。

学会の存在意義・・・
それは世界平和と、人々の幸せだったと思います。
それが、今まで1度も幸せと思ったことが無い私が居て、
そこからして、私は学会の存在意義からかけ離れていたのです。
学会の先輩から言われました。
「一度も自分が幸せだと思った事がないなんて可哀相」って。

私が幸せになれないのは、あなたたちのせいなんだけど。

何度心の中でツッコミを入れたか知れません^^;

でも今は、幸せは自分が作り、自分で継続させるものだと
心から思うことが出来ます。
それは組織から離れて、やっと自分が幸せと思えるようになったから。
幸せってこういうものなんだって、やっと理解ができました。

私にとっての幸せとは、
毎日のひとつひとつの出来事、助けてくれる人、
物や場所、全てに感謝すること。
私を生かせてくれる、心臓や、空気にも。
そして私を自殺させなかった、心の奥底の秘めた強さにも。

もし学会の中で戦々恐々としていたのなら、
そんな細かいものには気がつきもしませんでした。
幸せのためにやっていた学会活動が、
その社会での存在と同じように、世間に壁を作っていました。


幸せは祈って降ってくるものじゃない。
学会活動を頑張れば勝手に来るものでもない。
自分で努力して、気がつかなければ、
幸せがそこにあることに気づけない。
学会活動をしていて、本当に幸せだと思えるのならば、
私にはその人をとめる理由など何もない。
だって、それが学会の存在意義なのだから。
でも苦しんでまで、
その苦しみが魔だから戦えと指導されて我慢してまで、
続ける学会活動かと思ってしまうのが、今の創価学会。

何度も同じようなことをこのブログでは書いていますが、
最終的に行き着く結論は、これです。
posted by ありさ at 16:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 学会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。