学会3世、ありさのブログへようこそ。

「一行日記」に初めて来られた方は
この前身、「【復刻版】マインドコントロールと戦う日々」へどうぞ。
→ こちらをクリック

<<ご相談内容の格納庫>>
一行日記*二冊目*
→ こちらをクリック

<NEW>テキトー更新の三冊目は
→ こちらから

2009.1.3.
ご相談の受付を再開しました。
プロフィール内のメールフォームをお使い下さい。

※ご注意※
ご相談は2世・3世問題のみとさせて頂きます。
妄信会員様との論議は行いません。


<更新履歴>
2009.1.3. リンク切れを整理しました。
2007.9.10. リンク切れを整理しました。
2007.3.12. リンクを追加しました。
2007.3.6. リンクを追加しました。


2006年04月03日

マイ聖教運動で・・・

この間、家族で聖教新聞について語った。
というか、私と妹(未活動)でつついた。

うちの購読は4部だ。
家族は両親&私。妹は結婚して外に出ている。
あとは公明新聞が1部、創価新報が1部、
大白蓮華が4部来る。

まず、マイ聖教っつーのは、
活動家が1人1部づつ取るという事で理解している。
4部購読しているということは、
私と妹の分は、もうお断りしてもいいはずだ。

妹が結婚して家を出る時に、
妹はちゃんと、自分の分はやめろと言ったそうだ。
それなのにいまだにとり続けているのは何ぞや?と。
そして私は非活動だから、私の分も当然要らない。
だから私と妹で、早くやめろと詰め寄ったが、
いつものごとく、耳を貸そうとしない。

言い争いになるのならまだ良いのだが、
我が家の両親場合は、最後「ダンマリ」になるのだ。
要は、話さなければ会話は終了するのだ。
話にならなくて、イライラするちっ(怒った顔)

そして読まない大白も2冊が余分。
その2冊は、座談会などに来た人で
大白を忘れてきた人に貸すのだそうだ。
っていうか、人の忘れ物なんてどうでもいいじゃんたらーっ(汗)
どうせみんなで声出して御書を読み上げて、
その後で"通解を読むだけの講義"など
誰も聞いてなんかないよ。
時にはその講義とやらより
隣のページの方が気になっちゃったりするし。

誰か親とまともに会話できる方法、
教えて下さいますか???
posted by ありさ at 15:33| 学会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。