学会3世、ありさのブログへようこそ。

「一行日記」に初めて来られた方は
この前身、「【復刻版】マインドコントロールと戦う日々」へどうぞ。
→ こちらをクリック

<<ご相談内容の格納庫>>
一行日記*二冊目*
→ こちらをクリック

<NEW>テキトー更新の三冊目は
→ こちらから

2009.1.3.
ご相談の受付を再開しました。
プロフィール内のメールフォームをお使い下さい。

※ご注意※
ご相談は2世・3世問題のみとさせて頂きます。
妄信会員様との論議は行いません。


<更新履歴>
2009.1.3. リンク切れを整理しました。
2007.9.10. リンク切れを整理しました。
2007.3.12. リンクを追加しました。
2007.3.6. リンクを追加しました。


2005年09月11日

投票日です

私はこの選挙では、どうしても自分の耳で各候補の演説を聞き
この目でどんな方か印象を見て、マニフェストも全部読んで
共感の出来る党や候補に投票したいと常々思っていたので、
ここ1〜2週間はたくさん政治の勉強をすることが出来ました。

こうして国の中枢の事を改めて考えて勉強できたことは、
学会から離れて、冷静に物事を見れるようになったからと思います。
それと同時に、今まで右向け右で公明党を応援していた
自分の薄っぺらさにも反省致しました。

そもそもなぜ参政権が与えられているかと言えば、
それは国民が平等に政治に参加できるようにしようという
教科書にも書いてある簡単な理由です。
それゆえに創価学会のような政治を利用する団体も
参政権を行使して普通に出てくるわけですが・・・
それではなんだか、選挙の本当の意味が出てきません。
学会の会員だからと言って、公明党支援を強制できませんね。
しかしながら上層部が「公明党を応援するのは個人の自由でしょう」
なんて言ってしまったら、
きっと多くの人が公明党に一票は投じないでしょう。

私が思うに、学会の会員は皆、疲れています。
仏法や歴代会長の指導、自分が応援しなくてはいけない政治家など、
何も社会に生かされてはいないではないですか。
その中で何を信じて、会員はこの社会で生きるのでしょうか。
このカリスマもへったくれもない、上層部の下で・・・
posted by ありさ at 14:41 | TrackBack(1) | 学会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック

反戦・平和・護憲の惨敗・・
Excerpt: タイトルは本日の拙日記「おっさん日記」と同じにしましたが、内容は全く変えますので、合わせてお読みくださればと思います。 総選挙の結果は予想をはるかに上回る悲惨さで、結果としてこの国を大きく全体主義へ、..
Weblog: はったり特急
Tracked: 2005-09-12 11:24
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。