学会3世、ありさのブログへようこそ。

「一行日記」に初めて来られた方は
この前身、「【復刻版】マインドコントロールと戦う日々」へどうぞ。
→ こちらをクリック

<<ご相談内容の格納庫>>
一行日記*二冊目*
→ こちらをクリック

<NEW>テキトー更新の三冊目は
→ こちらから

2009.1.3.
ご相談の受付を再開しました。
プロフィール内のメールフォームをお使い下さい。

※ご注意※
ご相談は2世・3世問題のみとさせて頂きます。
妄信会員様との論議は行いません。


<更新履歴>
2009.1.3. リンク切れを整理しました。
2007.9.10. リンク切れを整理しました。
2007.3.12. リンクを追加しました。
2007.3.6. リンクを追加しました。


2005年09月02日

おまんじゅう

まんじゅうにかぶりついたが、
あんこが出てこない。
真ん中に詰まっているのか、偏っているのか。

私の回復過程に似ている。
必死にしがみついて解決を試みるけれど、
どこが核心だかわからず、かじりつく以外に無い。
核心が偏っていたら、かじりついた方向によっては
すぐに出てきたり、もしくは遠かったり。
答えは近いようで、掴めなかったり。

生きる意味を探すってのは、恐らくこんな感じ。

---------------------------------------
きょうはポエムチックにお届けしました。
posted by ありさ at 10:57 | TrackBack(1) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月07日

うれしいこと

学会組織から離れてから
みんなから「肌のツヤが良くなったね」と
ずっと言われている。
鏡を見ると、カサつきもなくて
毛穴もほとんど目立たないし、
色も白くなったみたい。

法華美人かな?(笑)
posted by ありさ at 00:00| つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月02日

発想は

転換されるのを望んでいる。
それがなければ前進できないから。
posted by ありさ at 00:00| つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月31日

反対の法則

弱くなければ、強くもなれない。
悲しくなければ、優しくもなれない。
あの人を変えたかったら、自分が変わらないといけない。
自分に期待して欲しかったら、相手も敬わないといけない。
一人が寂しくて孤独が嫌だったら、
他人の孤独こそ見逃してはいけない。

自分がそうなりたいと思ったら、
必ず反対を通らないと、本当になりたい自分になれない。
posted by ありさ at 14:13| つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月28日

リサイクル

人間が生まれて死んでいくのを
リサイクルと言った人がいた。
死んで臓器提供とかをしたらリサイクルなのだろうか。
リサイクルよりはエコサイクルではないか。

人間は欲を持った為に自己を発展させ、
自分たちを長生きさせる方法を考えた。
医学は発展し、生活も便利になった。
だから地球全体のサイクルがおかしくなり、
温暖化したり、生態系のピラミッドが崩れた。
私がエコサイクルされていくひとつの個だとしたら
いったい何をして死んでいったらいいのだろうか。
後世に役に立てる事って、なんなのだろうか。

自分なりに考えた結果、
とにかくひたむきに生きることだと思った。
私たちの毎日は、未来に直結している。
人とふれあい、その中の誰かとは一緒に子供を育て、
自分の信条や意見を他人と分かち合い、価値観が広がり、
ほんの一言の言葉がたくさんの人の心の琴線に触れたり、
だから人は命を全うした後も、生きていた証は残るのだ。
普通の毎日は、実は物凄い毎日だったのだ。

一人一人が「凄い毎日を生きている」と考える事ができれば、
日本は変わっていくかもしれない。
絶望の縁に佇む人もいるかもしれないし、
命を絶ちたいと思う人もいるかもしれない。
でも皆が毎日を価値のあるものとして生きていたら、
悲しさや寂しさや切なさは減るかもしれない。
posted by ありさ at 09:11| つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月27日

大きな舞台の上で・・・

本日は私の勝手な想像をお送りします。

この世は大きなチェス板。
私達はチェスの駒。
雲の上から仏がたが下を見下ろしては
駒を動かしている。

「この人は良い行いをしているな。」
駒を良い人々の輪の中へ動かす。
「この人は病の事を祈っているな。
実に有望な人材だから治してあげよう。」
腕利きの医者の所へ駒を動かす。
「この人は周りに迷惑をかけているな。
これ以上迷惑をかけるのはダメだ。」
その駒の周りから他の駒を他所へ移動させる。

こんな光景が繰り広げられていると思うのです。
posted by ありさ at 00:00| つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月20日

ジャズが教えてくれるもの

ブルースの"Blue"は空の青から来ている。
黒人が奴隷であった時代、青い空を見ては
自分の置かれた立場を憂いていたという。
マイナースケールに、不協和音。
なんとなくどういうプロセスを辿って
この音楽が生まれてきたのかが理解できる。

なぜ私がジャズに惹かれたのかはわからないけれど、
合いそうもないちぐはぐなメロディーと和音が
なぜか音楽になっているものだから、
どんな私であっても、何とかこの世界で生きていけると
どこかで背中を押してもらっている気がする。

夜な夜な聴いている私だけれど、
もうちょっと太陽が似合う人間になりたいなと思う。
posted by ありさ at 00:00| つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月14日

感謝

遂に1万カウントを越えました。
また、googleで「一行日記」と入れて検索をかけてみると
1番にこのブログが表示されます。

いつもどうもありがとうございます。
posted by ありさ at 09:47| つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月15日

テレるな(^^ゞ

はじめまして!と言うと
みんなから「前から知ってましたよ」と言われ
こんな駄文らが沢山の人に読まれていると気づく。。。
posted by ありさ at 09:39| つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月13日

仏から問われること

2/11〜14までちょっとばかり忙しいので、
前倒し投稿します。

***********************************

仏から問われること

それは神仏をいつも身近に感じていること。
感謝の気持ちを忘れないこと。
それを仏から問われていると思わずに
謙虚で慈悲深い心でいること。

一番難しいですが。。。
posted by ありさ at 00:00| つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月11日

声を出すこと

2/11〜14までちょっとばかり忙しいので、
前倒し投稿します。

***********************************

声を出すこと

声を出す事はとても大事だ。
そうしないと本当の気持ちは届かないんだ。
いくら空気を読んだって、
いくら考えたって、
本当の気持ちは伝わっていないんだ。

一人で声を出すのが怖いのなら
みんなで出してみればいいんだ。
仲間は周りにいっぱいいるんだよ。
posted by ありさ at 00:00| つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月09日

マザー・テレサ

私がとても尊敬する人。
人々のために働き、
優しさも強さも持っている人。

私もそんな風に生きたいと思うけれど
仏門に入っても、ボランティアの道に入っても、
今の生活で感謝や慈悲や奉仕の気持ちがなければ
そういう専門一本道に入っても
到底追いつくのは無理だと思う。
マザー・テレサはもし仮にオフィスで働いたとしても
いつも同僚などの周りの人に気を配り
温かい目で人を見守っていたと思うから。

人の根幹をなすものが一番重要だと思う。
宗教をかたって利益をあげる人もいれば、
人々への奉仕の本質を守り抜き、
大きな優しさをもって社会に貢献する人もいる。
私は後者の様な人になりたいなと思う。
posted by ありさ at 10:03| つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月04日

着メロ

あちらの関係の人からかかってきたら
犬が吠える私の携帯。
この調子でどんどん威嚇して下さい。
posted by ありさ at 09:37| つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月02日

私も人間だった

一行でも書いていこうと思った瞬間、
書きたいものがあふれ出てきた。
人間って皮肉にできてるよなぁ。
posted by ありさ at 09:15| つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月29日

何が大切なのだろうか

「大切なものは目に見えないんだよ」
星の王子様の言葉。
いつも目に見えていたら、
その瞬間から当たり前の物になってしまう。

目に見えてないから、気づかせてくれるんだ。
いつも周りにたくさんあるのに見えないのは
大切なものを当たり前にさせない為だ。
見えた時にどれだけ大切かわかるんだ。

私の大切なものは、組織から離れた瞬間から
少しづつ見え始めました。

組織で幸せを追っかけて、
「まだ見つからない、まだ見つからない」って
遠くの大きな幸せだと思われる物を目指して、
でも全くそれには届かなくて。
気がつくと、追っかけるのに疲れ果てた私が。

全部リセットするのは怖かったけど、
頭の中のデータを思い切って消してみた。
すごい労力だったけど、
固定観念とか、世間体とか、わずらわしい組織の人間関係とか、
ぜーんぶ端に置いておく事ができるようになったら、
そのお陰で周りに散らばっている幸せが見えてきた。

「本当に大切なものは目に見えないんだよ」
本当に、まったくその通りだと思う。
posted by ありさ at 08:03| つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月18日

江戸切子

傷が美しい場合もあるんだよね。
posted by ありさ at 09:44| つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。