学会3世、ありさのブログへようこそ。

「一行日記」に初めて来られた方は
この前身、「【復刻版】マインドコントロールと戦う日々」へどうぞ。
→ こちらをクリック

<<ご相談内容の格納庫>>
一行日記*二冊目*
→ こちらをクリック

<NEW>テキトー更新の三冊目は
→ こちらから

2009.1.3.
ご相談の受付を再開しました。
プロフィール内のメールフォームをお使い下さい。

※ご注意※
ご相談は2世・3世問題のみとさせて頂きます。
妄信会員様との論議は行いません。


<更新履歴>
2009.1.3. リンク切れを整理しました。
2007.9.10. リンク切れを整理しました。
2007.3.12. リンクを追加しました。
2007.3.6. リンクを追加しました。


2005年08月31日

【お薦め書籍】アダルト・チルドレン 癒しのワークブック―本当の自分を取りもどす16の方法

アダルト・チルドレン 癒しのワークブック
―本当の自分を取りもどす16の方法
西尾 和美 (著)



私が過去にあったことや、混乱した心を整理する為に使った
書き込み式のワークブックです。

小さい頃からの思い出、親から受けた影響、
持っているネガティブな感情などをQ&A方式で書き込み、
段階を踏んで気持ちを整理していきます。
時には「何歳位の時にどんな精神的ショックを受けたか」など
かなり具体的に表へ記していくので、
回復するに当たりかなり解決の手助けになります。
そして気づく事もたくさんあります。

また、どういう状況がアダルトチルドレンかという
チェックの一覧表もあります。
自分がACだと思う人だけでなく、
自覚が無く普通に暮らしている人も読む価値があります。
前にもどこかの記事に書いているのですが、
ACはその症状が大きいか小さいかが違うだけで、
誰にでも傾向があると言われています。
周りに2世3世問題で悩む人がいらっしゃったら、
一緒に読んで相談のとっかかりを作ってもいいかもしれません。

福子で悩む人は、自分自身を癒してあげる必要があります。
私自身がそうだった様に、知らずのうちに我慢しています。
自分の事なのに気がつくことが出来ない、その麻痺加減。
大切な自分ですから、どうかいたわってあげて下さい。

------------------------------------------------

アダルト・チルドレン 癒しのワークブック
―本当の自分を取りもどす16の方法
西尾 和美 (著)


http://tinyurl.com/dtyfo

posted by ありさ at 13:19 | TrackBack(1) | リハビリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月26日

負けて勝つ

私は「負けて勝つ」という言葉が好きだ。

その時は負けたように見えても、
ちょっと一歩下がって現状を見てみたりすると
相手の責めるべき弱点とかが結構見えてきたりして
あっけなく勝ってしまうのだ。
「負けてみないとわからない冷静な判断」。
私に必要なのはこのプロセスだと思った。

私は学会の中の常識に潔く負けてみた。
そういう考えを持ってる人とはやっていけないと
とりあえず相手をレスキューするなんて考えもせずに
軽く身を引いてみたのだ。

そうしたら学会からアクが出てるのがしっかりわかった。
この目で、この頭でしっかり確認できるアクだ。
水に浸さないで煮込んじゃったゴボウ鍋!
冷静になるってこういうことだと思った。

「負けて勝つ」ってこういう事なんだなと思った。
その時はちと悔しい。でも長い目で見ると勝つのだ。
昔、修行というものは長い目で見ないといけないと言われ
恐らく福運を積めば来世で裕福な家庭に生まれるとか
そういう類の指導だったと思う。
まあ、仏法の観点から言えばその通りだと思うが、
今の学会、本当に正しい修行をしているのか疑問なわけで
それだったら信じられるものを他に作っても全然いい。
今を生きる生活だったり、古典宗教だったり、
その人なりの信念や信条を1番に持ってきても構わない。

私は「負けて勝った」と思っていたが、
刷り込みから抜け出して個人の生活を手に入れた、
最終的には「勝って勝った」、ダブル勝利である。
posted by ありさ at 09:40| リハビリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月21日

散財のレッスン

先日「学会の為にお金を使うのは美徳」と書きましたが
これを教え込まれた私は、かなり苦労せざるを得ない
毒抜きの毎日を送らなければなりませんでした。

そう、ネックは「自分の為にお金を使えない」こと。
今から考えると全くもってとんでもないことです。
そんななので、建築の学校へ払ったのは「治療代」で、
素直に勉強したいという気持ちではありませんでした。

確かにお金は大切です。無いと生きていけません。
無駄遣いは厳禁です。貯めないと将来が不安です。
でも「自分の為にお金を使えない」のは病気です。
使えないのと貯金することは全く違います。
手元にあるお金を何ヶ月か見続けた挙句の果てに、
私は散財のショッピングに出かけました。
「学会で使わない物」を買いに。
会合では絶対塗らないヌードな口紅、会合で着れない服、
大百蓮華も聖教新聞も入らない小さなクラッチバッグ、
ペタンコの靴、髪を茶色くするヘアマニキュア。

そして頭で考えた最大の散財は「花を買うこと」。
もちろん自分の為です。もらったら素直に嬉しいのが花。
それを自分に買ってあげることにしました。
花は2〜3日もすれば枯れ始め、跡形も無くなります。
買うことによってもたらされるのは、花の意義です。
だからこそ、自分の為に買う意味がある、と。

それから建築のクラスの後、1年程必ず花を買いました。
始め、枯れる花をなぜ買い続けるのか、随分抵抗があり、
でも何か変わるのではないかと自分の変化を期待しつつ
自分で自分の様子を観察。
面白い事に、家に居る時間がかなり長い為か
徐々に花を自分の部屋に飾るのが好きになってきて、
家に居るのが苦痛でなくなってきました。
花は私の部屋に来る為に茎を切られたのだと思うと
その為にも元気にならずにはいられないと思ったりして。
家に居ると、どうも息が詰まってダメでした。
みんな友達と外で遊んでるのだろうなとか、
そんな他人の楽しそうな事を羨んでは、自分を責めたり。
ネガティブだったのが、少しづつプラス方向へ進み、
1年後には買う花も500円→1000円へアップ。

今ではお給料の4分の1を自分の学費にし、
好きなものは好きなものとして節度をわきまえて買う。
そんな毎日を送っています。
友達曰く、それから私はお洒落になったそうです。
そりゃパステルカラーの服なんて、
今や合コンでも流行りませんからね(笑)
posted by ありさ at 00:00| リハビリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月19日

非活動になった直後

学会問題でドロドロになり、首の皮一枚で生きていた時、
とうとう学会活動をやめた。
なぜそこまでになるまで活動し続けたと聞かれると、
まったくわからない。恐らくMCの作用。

とにかく私には"時間が余った"。
今まで勢いで活動していたので、急に余暇ができても
なんだかもてあまして困ってしまう。
それにその頃は、時間があって考え込み始めると、
勢い余って自殺もしかねない状況だった。
だから何かしらで時間を潰さないといけなかった。

まず、私には先立つものもあった。
小さい頃から「学会活動にお金を使うことは美徳」と
毎日の様に教え込まれてきた。
財務は倍になって返ってくるとか、いつも言われた。
財務の為の貯金、受け持つ部員さんへの差し入れ、
会合のお菓子、車のガソリン代、送迎のお礼、
スーツ代、交通費、アトラクションの仕込み代、等等
学会にいるとかなりお金がかかる。
その出費がいきなり必要でなくなったわけで、
このまま同じような質素な生活を続けるのであれば
相当お金を貯めれるに違いない。

それからすぐに、興味のあった建築の学校へ通った。
とにかく自分の時間を潰して、考え込まないようにした。
何かを思い出しそうになったら、ひたすら図面引き。
けれどあっけなく、仕事には通えなくなった。
仕事をしていると、自然と涙が出て止まらなくなった。
「社会で実証を示す」と入った会社だった。

とにかく当時は建築に打ち込んだ。
素晴しい建物の写真を見ては、展開図みたいな物を書く
白いメモ帳をいつも持ち歩く生活だった。
けれど目を背けず自分と向かい合わなければ
この問題を解決する事はできないから、辛いけれど、
1日に1時間だけ、学会問題を考えるようにした。
ベッドで横になりながら、毎日泣いた。
もうひたすら、涙が枯れるまで泣くしかなかった。
涙が出るとどうにもならなくなるので、
寝るときは睡眠薬を飲んだ。

私はここで「時間に身をゆだねる」という事を学んだ。
時間でしか解決できない、大きな問題。
己の様な小さな存在ではどうにも解決する事のできない
大きな社会問題の端っこに居る気分だった。
そして己の事を考えれば考えるほど、
私の様な悩む人が他にもたくさんいるはずだと思った。
今までは時間に追われて生きてきた。
だからこそ時間などどうにでもなると、
甘く見ながら逆に図に乗った。時を操れると思った。
自分の事など全然出来なかったからこんなになったのに。
それに気づいたら、不思議と時間の流れに乗れた。

痛みに対して何も出来ないのはもどかしいし、悔しい。
でも心の傷は時間に頼るしかない。
それから徐々に図面を引く時間も減っていった。
今ではこの時期を乗り越えたのが、私の大きな勲章だ。
どこの国からもらったエラそうな勲章じゃなくて、
自分で自分にあげた、ちっぽけなものだけれど。
posted by ありさ at 13:16| リハビリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。